metalunk’s blog

最適化の話とか,Tech な話とか,趣味の話とか

さいきん社会復帰したソフトウェアエンジニアです.

大学院では数理最適化の研究をしていました.

大型自動二輪免許の一発受験をしたはなし

大型自動二輪免許のいわゆる一発試験を受けて合格したので経験談を書く.

大型自動二輪免許の一発受験とは?

バイクの免許には種類があり,普通自動二輪免許では 400cc までのバイクにしか乗れない.で,それ以上の排気量のバイクに乗りたかったら大型自動二輪免許を取る必要がある.(そもそも排気量で免許を分ける意味があるのか?)

そして一発受験とは,教習所に通って免許を取るのではなく,運転免許センターに行って文字通り一発本番の技能試験を受けること.ちなみに,以下のページによると大型自動二輪免許一発試験の合格率は2015年で21.2%とのこと.

1license.com

前提

私は

一発受験のしかた

茨城県における一発受験ついて説明する.他の県でもほとんど同じかもしれない.公式はこちら.

大型自動二輪車免許 | 茨城県警察

事前審査

まずは事前審査を受ける.これは予約不要で,必要な書類を持って木曜の13-14時に免許センターに行けば受けられる.審査の内容は,倒れたバイクを引き起こし,バイクを押して8の字に歩くこと.車両は CB750 で,エンジンガードが付いているから完全には倒れないし,リアにもパイプが付いており,それを持って起こせるから難しくない.さらにバイクを押して半径2mほどの大きめの8の字を歩いて元の場所に寝かせれば終わり.

事前試験に合格したら窓口に行って次の試験の予約をする.試験は毎週木曜に開催され,9-10時が受付時間である.試験の予約は電話ではできないが,予約日の変更は電話でできるらしい.試験が木曜日だけというのが嫌なところで,土日休みの人や木曜日に用事がある人は受験するのが難しい.実は東京都に住んでいた時も一発受験をしようかと思ったが,東京でも同様に受験日が平日しかなかったため,一発受験のために何度も仕事を休むのは有給がもったいないしと思って受けなかった.

試験当日

まずはその日の試験コースを確認する.AコースとBコースがあり,どちらになるかは当日にならないとわからないはず.(3回免許センターに行き,受験者の皆さんと規則性を見つけようとしたがわからなかった)

Aコース f:id:Metal_unk:20170224214941j:plain

Bコース f:id:Metal_unk:20170224214951j:plain

次に印紙を売っている窓口で4,500円分の収入印紙を買い,書類に貼ってもらう.あとは1番窓口に書類を提出したらエントリーが完了する.(初回のみ視力検査があるため少し早めに行く)

10時まではコースが開放されているため,歩いて下見ができる.道順に歩くと結構な距離があって疲れる & 時間がかかるため,よしなに脳内補完しながら歩くといいかもしれない.コース図で見るよりも実際のコースは曲がる場所が分かりにくかったりするから歩いてみるのは重要.

私が受験した日はだいたい7-10人の受験者がいた.10時くらいから説明が始まり,その後免許センターのプロテクターを装着して順番に試験を行う.順番は,予約した順番となる.12時までにだいたい6人くらいの試験が完了し,午前中の終わりにまとめて合格発表 & フィードバックが行われる.落ちた場合は減点された箇所を全て聞いておくと良い.午前中に終わらなかった人たちはまた13時から.

合格したら,案内に従って2,050円の収入印紙を購入して提出する.私が合格したときは,印紙の提出までは午前中に終わったが,12-13時はお昼休憩に入ってしまうため,仲良くなった受験者とコンビニランチに出かけた.13時になったらいつもの免許と同じように写真を撮ってもらって免許を作ってもらい13:30ころには無事「大自二」と書かれた免許をゲットできた.

一発受験のいいところと悪いところ

いいところ

  • 安く済む(場合が多い)
    • 教習所に通うとだいたい10万円くらいかかるから,一回4,500円で受験できる一発受験は20回目で受かってもお釣りがくる
    • 私の場合は2回目で合格したから,合計11,050円だった
  • 早く済む(場合が多い)
    • 教習所の場合は普通自動二輪免許を持っている場合でも12時間,自動車しか持っていない場合は31時間の技能教習がある

悪いところ

  • 平日にしか受験できない
  • いつ免許がとれるか分からない
  • 免許センターが遠い(場合が多い)
  • 練習ができない
    • 府中だと自分のバイクを持ち込んで練習できるイベントがあったはずだが,そこは試験車両で練習させて欲しい

技能試験のコツ

どの日も試験車両は CB750 だった.スラローム,クランク,S字のテクニカルな場所はすべて2速で行った.一度目の受験時には1速で行ったが,初めて乗るバイクということもあり,少しスロットルを開けるだけでガクッと加速していくからバランスを崩しやすかった.CB750 はさすが教習車という感じで扱いやすく,2速だとアクセルはそこまで敏感でないし,かなり粘るからリアブレーキを強めに踏んでもエンストしない.

直線狭路(一本橋

落ちるだけで検定終了と悪名高い一本橋は,大型二輪だと10秒以上かけて通過する必要がある.1秒ごとに5点減点.緊張して集中しているときに10秒数えるのは困難だから,「もしもし亀よ」の歌を歌うといいとおっちゃんに教わった.「もっしもっし亀よ〜亀さんよ〜世界のうちで〜お前ほど〜歩みののろい〜」までで10秒.不安なら一度タイマーで計りながら歌ってみると良い.

一本橋の前で一時停止し,一本橋のゴールを見ながらまっすぐ侵入する.私の場合は最初の段差でふらつくのが怖かったため,乗るときはどんと勢いよく乗り,その後1速でリアブレーキをズルズルひきづりながら時間を稼ぐ作戦で行った.そう簡単にエンストしないから強めにリアブレーキを踏んでも大丈夫.不安だったらクラッチを握れば良いが,エンストするほどゆっくり走らなくても10秒は稼げる.

一本橋を通過したらすぐにスラロームに侵入する.

スラローム

大型二輪は7秒以内に通過する必要がある.1秒ごとに5点減点.私は2速で走行した.パイロンの横くらいに来たらリアブレーキで減速して車体を傾ける.車体が次のパイロンを向いたら軽く加速して車体を起こしながら次のパイロンに向かう.というのを繰り返すだけ.ゆっくり走るとダサい気がするが,そんなに頑張るよりも8秒以内で走ればいいくらいの気持ちでまったり走った.

クランク

スラロームと同じ要領で,2速リアブレーキで減速して曲がったら加速というのを2回やるだけ.

S字

2速でリアブレーキをひきづりながら,ダサくてもゆっくり通過すれば良い.

急制動

制動開始地点で 40km/h 以上からブレーキングを開始して,晴天時は 11m(2本目の線),雨天時は14m(3本目の線)までに停止すれば良い.タイヤロックをすると減点.余裕を持って 45km/h くらいでアクセルオフした状態で進入すると良さそう.

1度目の試験の際は晴天で,45km/h で進入して 8m で停止した. 11m で止まればよかったのだが勘違いしていた.(つまり 11m で止まるなんて余裕).少しリアがロックしていたが,どうせ制動しているのはほとんどフロントなんだから制動距離はほとんど変わらないと思う.

2度目は雨天だったため,14m で停止すればよかった.受験者のおっちゃんの話では 50km/h くらいで行かないと速度が足りないということで,55km/h で進入した.止まれはしたが,かなり豪快にリアをロックしてしまった.終了後のフィードバックでは「急制動どうしたの?55km/h も出てたよ.キキーッて音聞こえたしw危ないからw」と注意された.おっちゃんはきっと制動開始線の前からブレーキングをしていたんじゃないかと思う.

失敗集

自分や周りの受験者が試験官に注意されたことを挙げる.

  • 車線変更で車体傾けすぎ
    • キビキビ走るのが良いと思ってそうしたが,まったり走るのがいいみたい
  • 坂道発進でリアブレーキ踏み忘れ
    • 普段バイクに乗っているときは坂道で落ちながら発進すればいいかくらいに思ってリアブレーキを踏むことはなかったが,落ちたら減点
  • 急制動リアタイヤロック
    • 普段バイクに乗っているときはロックしてもコントロールできればいいかくらいに思っているが,ロックしたら減点
  • 徐行区間で徐行しない
    • 外周に徐行区間があり,そこには標識があるから見落とさないこと
  • バイクにまたがってからスタンドを上げる
    • スタンドは乗車前に払う必要があり,普段のようにまたがってから払ってはダメ
  • 右足を着くときの目視確認
    • 右足を着くときは右後ろを目視確認する

所感

初めて乗るバイクで一発で合格するのは難しいと思った.2回目は点数にも余裕があったようだし落ち着いて乗ればいける.

Happy Riding!